節目の御挨拶

新年あけましておめでとうございます。今年も皆様にとって輝かしい年になりますように。 私は昨年の10月に還暦と定年を迎え、11月からは同じ職場にて「シニアパートナー」という立場で1年契約で働いているエンジニアです。子供は息子が1人。アパートで1人暮らしをしています。 サイトの維持を行うこともそろそろき

pythonのポーリングオブジェクト

 pythonではじめて作ったプログラムから抜粋による実例紹介を基にした備忘録もいよいよ最終回とします。実は他にpymysqlモジュール関連のネタもあるのですが、これは気が向いたら書きます。最終回の今回は、おそらくpyhonとしては初期段階から存在するselectモジュールを使ったポーリングオブジェ

pythonで非同期subprocess通信

 前回はasyncioを使用して、websocketsによるウェブソケットサーバーのクライアントからの受信イベントと、サブプロセスからの受信イベントを共に非同期で取り扱う実例を紹介しました。今回は、その中でコードだけ紹介したasyncioを使った非同期サブプロセスの実装についての備忘禄です。 sub

pythonによる非同期プログラミング

 前回は、はじめて作ったpythonによるコードを基に、websocketsモジュールを使ったウェブソケットサーバーの実装までを紹介しました。今回は、ウェブソケットクライアント(ブラウザ)からの受信データイベントハンドラと、子プロセスからの受信データイベントハンドラを同時に実装した実例を紹介します。

pythonによるWebSocketサーバー

 前回からの続きです。なにせpythonによる初めてのコードだったので、最初に色々調べました。といっても全てネット上で得られる知識で何とかなりました。そもそもpythonのネットワークプログラミングやプロセス間通信についての書籍は極端に少ないです。  調査に1か月、コーディングに半月といった感じの仕
仕事でどうしてもpythonのコードを書く必要に迫られました。今や学生の間でも飛ぶ鳥を落とす勢いのある数値計算系では無く、非同期通信やプロセス間通信といった泥臭い分野のコーディングをpythonで行うというテーマです。この分野は仕事ではperlを多用して来たわけですが、今ではperlはコードとしての
ウェブソケットサーバーからバイナリデータ送信を行う必要に迫られ、対応しました。DEN将棋EXで、Plack::App::WebSocketを使用したのでこれを使えば簡単に可能であると思っていましたが、そうでも無かったので、その時の備忘録です。 1.perlによるウェブソケットサーバー perlでウェ

ウィンドウ関数の利用方法

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
初めてMySQLを使用したのは15年ほど前でしょうか。仕事で、あるシステムの自動機オプションサーバーで使用しました。MySQLにはこの頃から今に至るまで波乱万丈と言える歴史が有ります。記憶に残っているのは、Michael Widenius氏がMariaDBをリリースした時です。MySQLの歴史につい

モモ

妻も私もかなりネコが好きだ。息子が中学生になった2010年にモモはうちにやってきた。 息子の友達の家でたくさん生まれたネコのうち1匹をもらう約束をしたのだ。その日家族3人は、千円のお土産(。。なんだったか思い出せない)を手に、待ちに待った息子の友達の家に向かった。うちで猫を飼うのは初めてだったのだが

DEN将棋EX_Mojolicious

前回は、最近リモートアプリで多く使用されていると思われるウェブソケットをDEN将棋EXにどのように実装したかを記事にしました。今回はWeb Appplication Framework(WAF)の話です。DEN将棋EXではdaemonとして常駐するゲートウェイをPSGIとして作りましたが、クラウドサ