タグ「Plack」が付けられているもの

ウェブソケットサーバーからバイナリデータ送信を行う必要に迫られ、対応しました。DEN将棋EXで、Plack::App::WebSocketを使用したのでこれを使えば簡単に可能であると思っていましたが、そうでも無かったので、その時の備忘録です。 1.perlによるウェブソケットサーバー perlでウェ

DEN将棋EX_Mojolicious

前回は、最近リモートアプリで多く使用されていると思われるウェブソケットをDEN将棋EXにどのように実装したかを記事にしました。今回はWeb Appplication Framework(WAF)の話です。DEN将棋EXではdaemonとして常駐するゲートウェイをPSGIとして作りましたが、クラウドサ

DEN将棋サービスについて

※「DEN将棋EX」リリースにともない、DEN将棋・DEN将棋Xは閉鎖しました。  下手な将棋の相手をしてくれる人が近くにおらず、スマートフォンを使ってひたすら「ぴよ将棋」を指していたのですが、スマートフォンを使って友人同士で手軽に将棋を指せないかと調べてみると、あまりピンとくるアプリが無かったので
6.アプリケーションの概要  第2回目ではマルチアプリケーションフレームとして作ったpsgiファイルを紹介しました。第3回目ではログ集計グラフを表示する簡単なアプリケーションの実体を紹介します。このアプリケーションはパッケージとして作成し、CGI::PSGIを利用しています。といってもCGI.pmの
3.マルチアプリケーション概要  第1回目は作ったdaemonスクリプトを、ほぼ掲載しただけの手抜きな記事になってしまいましたが、今回・・・もたいした記事ではありません。「Plack::APP::CGIBinの利用」ではcgiディレクトリ丸ごと簡単にPSGI化するという手法で、私にとっては懐かしいm
1.前置き たまにフリーズするだいぶ古くなったSONY READERに入っている宮川さんのPlack Hanfbookを読んでいると、色々と自分のサーバーで試してみたくなる事が出てきます。以前はPlack::APP::CGIBinを利用して既存のCGIプログラムをPSGI化した記事を掲載しました(h

Plack::APP::CGIBinの利用

宮川さんのPlack Handbookを購入しました。ネットでも色々調べながらPSGIについて色々試して行きたいと思っています。既存のCGIをそのままPSGIに変換して動作させるには、Plack::APP::CGIBinを利用するのが最も簡単のようなので、まずはその方法を使って、webkoza.co