カテゴリー見直しました

旧カテゴリーとタグ

 Software:ソフトウェア関連ならなんでも
   Fedora18
   GD
   Git
   MovableType
   MySQL
   Oracle
   Plack
   PSGI
  タグクラウド
 Free:その他なんでも
   サーフトローリング
   ボート釣り
   ワカサギ釣り
   投げ釣り
   磯釣り
   船舶免許 

新カテゴリーとタグ

カテゴリーが2種類ではあまりにも大雑把過ぎるので、下記の通りとしました。
タグは増える可能性がありますが今後はこれで行きます。

サーバー環境
  Fedora18
  MT一般
プログラミング
  GD
  Git
  Plack
  PSGI
DBMS
  MySQL
  Oracle
MovableType
  MT一般
  タグクラウド
  MTプラグイン
  MTデザイン
釣り
  サーフトローリング
  ボート釣り
  ワカサギ釣り
  投げ釣り
  磯釣り
日常
  船舶免許 
お知らせ

カテゴリー一括変換

どうも標準で一括変換できないようなのでDB調査してみました。 いつも使用しているA5:SQL Mk-2で、接続したDBのER図をリバース作成してみると、下記の設計ルールが判明。

  • 外部キー制約のリレーションは存在しないのでリレーションはアプリで自由自在
  • 基本的にリレーションを取りたいフィールドは、基本のフィールド名の前に各テーブル名を付加する
  • 記事IDは「entry_id」という文字の前にテーブル名を付加したものが各テーブルで使われている
  • カテゴリーIDは「category_id」という文字の前にテーブル名を付加したものが各テーブルで使われている

これらを踏まえ「categoryid***」フィールドが全レコード空欄で無く、かつ「enryid***」フィールドも共に存在するテーブルを探すと、mt_placementだけでした。つまりこのテーブルで記事IDとカテゴリー名を紐つけていることがわかります。

そこで、まず新しいカテゴリーを全てMT管理画面上で作成し、上記テーブル上でFreeのカテゴリーIDをまずは全て釣りのカテゴリーIDに一括変換(SQL文にて)。この後1個つづ「釣り」カテゴリーに入らない記事のカテゴリーをMT管理画面で変更かけました。

と、ここでカテゴリー一括変換プラグインとか無いのかなあと思い付き、探してみると有るわけですこれが。。下記からDLしてインストールすると、あっさりMT管理画面の記事一覧画面に一括変換投のメニューが出現。以後このツールで変更作業を行いました。
http://www.koikikukan.com/archives/2015/09/16-000300.php